審美歯科・ホワイトニング
審美歯科について

当院では見た目の美しさだけではなく、機能性・耐久性にもこだわった審美治療の提供に努めております。「今よりもっと白く美しい歯を手に入れたい」「自分の歯を削らずに白い歯をめざしたい」などをお考えの場合は、ぜひ当院の審美歯科をご利用ください。
こんな方にオススメ
-
白くて美しい歯を手に入れたい
-
歯の黄ばみ・着色汚れが気になる
-
歯の形を治したい
白い詰め物・被せ物について

保険診療での虫歯治療は、費用負担が少ない反面、見た目や機能面のメリットは限定的です。銀歯を用いる場合は、金属アレルギーのリスクもあります。
当院では保険診療に加えて自費診療を通じて、見た目のさらなる美しさや耐久性の高さにもこだわった審美歯科治療の提供が可能です。セラミックなどの素材を使用し、自然で違和感のない仕上がりをめざしています。また、金属不使用ですので、金属アレルギーが不安な方も安心してご利用いただけます。
保険診療と自費診療の違い
補綴物(詰め物・被せ物)において、保険診療と自費診療の選択で違いが生じます。保険診療は費用負担が少ない反面、自費診療ほどの精密な治療が難しく、見た目の違和感や二次虫歯のリスクが高まる傾向にあります。一方、自費診療は高額ですが、高品質な歯科材料を使用でき、見た目の美しさや耐久性の高さ、機能性にこだわった治療が可能です。当院は患者様のさまざまなニーズに対応し、保険診療や自費診療を提供しております。
-
見た目
保険診療
保険診療では、歯科用の白いプラスックを用いますが、天然歯のような自然な白さにするのは困難です。
自費診療
自費診療では、より天然歯に近い透明感のある白さを再現できます。色を調節できるため、周囲の歯との調和を考えた自然な仕上がりが期待できます。
-
素材
保険診療
保険診療で使用可能な素材や治療方法は限定されており、見た目の違和感や金属アレルギーのリスクなども考えられます。
自費診療
自費診療では、使用する素材に制限がなく、ご予算やご要望に応じて自由に選べます。見た目の良さや耐久性、金属アレルギーに配慮した治療が可能です。
-
耐久性
保険診療
保険診療では、使用できる素材に制限があります。自費診療に比べて、見た目の違和感や耐久性が低い傾向にあります。また、部位によっては、特定の素材しか使えない制約もあります。
自費診療
自費診療では、非常に耐久性の高い素材を使用でき、保険診療の素材よりも長期間の使用が期待できます。
-
適合性
保険診療
保険診療の素材は経年劣化により、歯との隙間が生じやすく、二次虫歯のリスクが高くなります。
自費診療
自費診療の素材は適合性が高く、歯との隙間が生じにくいです。特にセラミック製の補綴物は汚れや細菌が付きにくく、虫歯の再発リスクを軽減できます。
当院で扱っている自費診療の詰め物・被せ物
ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるほど高い強度を誇るのがジルコニアの特徴です。割れたり、欠けたりする心配がないため、噛む力の強い奥歯にも適用できます。なおかつ天然歯に負けない質感と透明感もあります。
- 治療期間
- 2か月程度
※患者様のお口の状態により変動します。 - 治療回数
- 5回
Merit メリット
- 白く自然な透明感があり、装着している際の違和感がない。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 長期使用した場合でも変色に強い。
- 金属やプラスチックよりも強度があり安心して使用できる。
- 高い耐久性を持っている。
- 汚れが付きにくく、外見もきれいな仕上がり。
Demerit デメリット
- 強い衝撃を加えると表面が破折する恐れがある。
- 2重構造でクラウンに厚みが出るため、歯を削る量が多くなる場合がある。
- 調整が難しく、割れた場合は再治療が必要。
- 保険適用外のため、自費診療になる。
オールセラミック

すべてセラミックだけで作られた補綴物です。フレームなどにも金属を一切使用していません。そのため、天然歯に近く、外から見て人工物だと気づかれることはほとんどありません。ただし強く噛んだ際に割れたり欠けたりすることがあります。
- 治療期間
- 2か月程度
※患者様のお口の状態により変動します。 - 治療回数
- 5回
Merit メリット
- 見た目は天然歯のように透明感があり、自然な色合いを再現できる。
- 汚れに強い。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 耐久性があり、摩耗しにくい。
- 長期間の使用でも、着色や変色が少ない。
- 加工しやすい素材のため、精密さにこだわった治療ができる。
Demerit デメリット
- 強い衝撃で破折・破損してしまうことがある。
- 奥歯のように噛む力が特に強い歯には使用が難しい。
- 強度を保つために、銀歯に比べると歯を削る量がやや多い。
- 保険適用外のため、自費診療になる。
e-max

セラミックの中でも十分な強度を持ち、奥歯の治療にも使用できます。また、透明感もあるため、より目立つ前歯の治療にも用いることが可能です。経年劣化や変色の心配もほとんどなく、汚れも付きにくいのがメリットです。
- 治療期間
- 2か月程度
※患者様のお口の状態により変動します。 - 治療回数
- 5回
Merit メリット
- 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない。
- プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てる。
- 変色しにくく、天然歯に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになる。
- 天然歯に近い硬さを持つため、かみ合う歯にかかる負担を軽減できる。
Demerit デメリット
- e-maxに強い力がかかると割れてしまう恐れがあるため、歯ぎしりや食いしばりが癖になっている患者様にはオススメできない場合がある。
- 保険適用外のため、自費診療になる。
自費診療の詰め物・被せ物の料金
料金(税込) | |
---|---|
ジルコニア | 詰め物 ¥55,000 被せ物 ¥99,000 |
オールセラミック | 詰め物 ¥55,000 被せ物 ¥88,000 |
e-max | 詰め物 ¥55,000 被せ物 ¥88,000 |
ジルコニアセラミック | 被せ物 ¥132,000 |
ホワイトニングについて

ホワイトニングでは専用の薬剤を使用し、着色成分を分解して本来の歯の白さを引き出します。歯を一切削る必要がなく、歯にかかる負担を抑えながら、加齢による黄ばみなどの軽減にもつながります。結婚式といった特別なイベント前、ご自身の笑顔をより輝かせたい場合などは、ぜひ当院のホワイトニングをご検討ください。
当院で行っているホワイトニング
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、歯科医院で専用のマウスピースを作製し、患者様ご自身でホワイトニングを進める方法です。作製したマウスピースに薬剤を注入し、1日数時間装着することで有効成分が働いて歯が白くなっていきます。
- 治療期間
- 2週間程度
※患者様のお口の状態により変動します。 - 治療回数
- 3回
Merit メリット
- ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい。
- ホワイトニングの効果が持続しやすい。
- オフィスホワイトニングに比べ治療費が安い。
- 色戻りがしにくい。
Demerit デメリット
- オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかる。
- オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が長くなる。
- ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはいけない。
- 保険適用外のため、自費診療になる。
ホワイトニングの料金
料金(税込) | |
---|---|
ホームホワイトニング | ¥43,000 |
スポーツ用マウスピースも取り扱っております

スポーツ用マウスピースは、スポーツ中の怪我や歯の摩耗を防ぐ効果があります。激しい接触や強い噛みしめによって歯が損傷するリスクがありますが、マウスピースはそれを防ぎます。さらに、衝撃を吸収する機能も備えています。
- 治療期間
- 1か月程度
※患者様のお口の状態により変動します。 - 治療回数
- 2回
Merit メリット
- 口腔内を保護することができる。
- 違和感が少ない。
- フィットしやすく、外れにくい。
- 食いしばりやすくなるので、パフォーマンスが向上する。
Demerit デメリット
- 作製に時間がかかる。
- 定期的なメインテナンスが必要。
- 保険適用外のため、自費診療になる。
スポーツ用マウスピースの料金
料金(税込) | |
---|---|
スポーツ用マウスピース | ¥16,500~55,000 |