矯正歯科(インビザライン)

マウスピース矯正について

マウスピース矯正とは、透明で取り外し可能な「アライナー」を使用し、歯並びを整えていく矯正方法です。従来の固定式矯正装置のデメリットを解消し、目立ちにくくお手入れもしやすいのが特徴です。取り外しが可能なため、食事や歯磨きなどを妨げる心配も少なく、ストレスを軽減した矯正治療の実現が期待できます。

マウスピース矯正にはこんないいことがあります

  • 周囲に目立ちにくい

  • 今まで通り食事を楽しめる

  • 歯磨き等の
    お手入れが簡単

  • 患者様ごとの
    お口フィットする

  • つけ外しが簡単にできる

  • 少ない通院回数で済む

当院は、3D光学スキャナー「iTero」を使用しております

当院の型取りでは、3D光学スキャナーiTeroを使用し、より精密かつ快適な型取りをめざしております。このスキャナーは、口内をかざすだけで歯型をスキャンでき、コンピューター上で歯や歯肉の形状、咬み合わせなどを3D画像として確認できます。
従来とは異なり、シリコンをかみ続けることによる顎の疲れ、嘔吐反射などの心配もありません。

マウスピース矯正の流れ

  1. Step01

    カウンセリング

    患者様のお悩みやご要望などを、自由に何でも歯科医師に相談できる機会です。相談内容に応じたアドバイスや、実際に矯正装置をご覧いただくことも可能です。

  2. Step02

    検査・治療計画

    患者様の症状が矯正治療に適しているかを確認し、口腔内写真の撮影や検査を通じて治療計画を立てます。質問や不安がありましたら、遠慮なくお申し付けください。

  3. Step03

    マウスピースの作製

    口腔内写真・検査データを基に、専用の3Dソフトウェアを使用し、歯並びが変化する様子をシミュレーションします。このシミュレーションに基づき、アライナー(マウスピース)を製作します。

  4. Step04

    アライナーの装着

    アライナーの装着により、持続的な力が歯に加わり、歯が少しずつ動いていきます。1週間~2週間ごとを目安に、形の異なる新しいアライナーに交換していただきます。

  5. Step05

    治療終了

    治療計画に合致した歯並びになった後は、リテーナー(保定装置)を用いて後戻りを防ぎます。歯列の固定が完了すれば治療は終了です。

当院で扱っている矯正装置「インビザライン」について

「目立たない矯正治療をしたい」「なるべく痛みを抑えて治療したい」などのご要望にお応えするのがインビザラインを用いた矯正方法です。透明なマウスピース型の矯正装置なので、装着していても周りから気づかれる心配もありません。また、食事の際に取り外せることから、清掃面にも優れています。現在世界中で多くの方々に支持されています。

治療期間
6~24か月
治療回数
6~24回

Merit

  • 透明なので治療中なのが気付かれにくくなる。
  • 金属アレルギーの心配がない。
  • 取り外しができるので、ケアがしやすくなる。
  • 取り外しができるので、装着時の圧迫感や痛みは少なくなる。
  • 通院回数が少なくて済む。

Demerit

  • 海外輸入となるため、お手元に届くまでに1ヶ月以上の時間をいただく場合がある。
  • 患者様の症例によっては使用できない場合がある。
  • 一日の中で、長時間装着していただく必要がある。
  • 装着時間が短いと、マウスピースとの適合性が悪くなり、作り直す可能性が出てくる。
  • 保険適用外のため、自費診療になる。

インビザラインの料金

料金(税込)
インビザライン ¥660,000~880,000

未承認医療機器の使用に関して

マウスピース型矯正装置を用いる「インビザライン」は、医薬品医療機器等法(薬機法)において未承認の医療機器となっております。
下記の内容をご理解の上、治療をご検討ください。

  • 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
  • 入手経路:個人輸入(アラインテクノロジー社へ当院の歯科医師が個別に依頼)
  • 同一成分や性能を有する他の国内承認の医薬品の有無:無し
  • 諸外国における安全性等の情報:FDA認可あり。日本国内では医療機器としての矯正装置として未承認ですが、使用素材は日本国内において薬事承認されています。