虫歯治療

虫歯について

虫歯とはミュータンス菌などが出す酸によって歯が溶ける病気です。一度歯質が溶けると、二度と元には戻りません。また虫歯が進行すると、歯を削る量も多くなり、歯の寿命が短くなってしまいます。少しでもお口に違和感があれば、早めに歯科医院を受診しましょう。

虫歯になる4つの原因

  • Cause.01

    細菌

    歯は非常に硬い性質を持っています。しかし虫歯菌の出す酸には弱いため、細菌量が多ければ多いほど虫歯になるリスクが高まります。

  • Cause.02

    糖質

    食べ物に含まれている糖質は、ミュータンス菌が酸を作る材料となります。糖分の多い食生活を続けている方は歯の表面が酸にさらされる時間が長くなるため要注意です。

  • Cause.03

    歯質

    歯質が弱いと酸にも弱いので虫歯になりやすくなります。また乳歯や生えたばかりの永久歯はどなたも歯質が弱いため、注意してケアを行わなければなりません。

  • Cause.04

    時間

    食べ物がお口の中にとどまる時間が長いほど、虫歯になるリスクも高まります。特に間食の多い方は、虫歯のリスクも高いという研究報告もあります。おやつの時間を決め、食べた後は歯磨きをするように心がけましょう。

虫歯の進行段階

  • C0

    初期の虫歯

    「脱灰」を起こし、白く濁っている状態です。丁寧にブラッシングを行うなど予防を徹底すれば、削る必要がありません。

  • C1

    エナメル質の虫歯

    エナメル質にう蝕が認められますが、痛みや違和感はほとんどありません。虫歯菌がある部分のみを削った後、歯科用プラスチックなどを詰める治療法がメインです。

  • C2

    象牙質の虫歯

    虫歯が象牙質まで達している状態です。神経までは達していませんが、知覚過敏の症状が現れてきます。虫歯菌に感染した部分を削り、詰め物を詰めていきます。複数のう蝕が認められる場合は被せ物を被せるケースもあります。

  • C3

    神経まで達した虫歯

    炎症が神経にまで及んでいるため、ズキズキと激しい痛みが生じるのが特徴です。治療法としては根管治療を行うことがほとんどです。虫歯を削る量と治療回数が多く、被せ物を被せる必要が出てきます。

  • C4

    歯の根まで達した虫歯

    歯の根っこの部分しか残っていない状態です。神経がないため痛みがほとんどありません。他の歯を守るためにも抜歯をご提案することがほとんどです。その後、部分入れ歯やインプラントなどで歯の機能を補う必要があります。

虫歯の治療について

CR(コンポジットレジン)治療

範囲が比較的小さく浅い初期の虫歯には、コンポジットレジン(CR)を用いる治療を検討します。虫歯部分を的確に除去し、コンポジットレジンを患部に直接盛り足し、歯の見た目や機能を修復します。この治療では、歯を削る量を最小限に抑えられます。また、約30分程度の1回の治療で完結する症例がほとんどです。

詰め物・被せ物による治療

虫歯の範囲や深さによっては、詰め物や被せ物による修復が必要です。当院では、さまざまな素材の詰め物や被せ物を準備しており、患者様のライフスタイルやご要望に合わせた選択が可能です。メタルフリー(金属不使用)など、身体にやさしい素材を基本に、劣化を抑えて長くお使いいただけるようにサポートしてまいります。

根管治療

悪化した虫歯は歯の内部へと進行し、歯髄の炎症を引き起こす恐れがあります。激しい痛みや腫れだけでなく、顎の内部にまで悪影響を及ぼす可能性も否定できません。
歯を失わないためには、根管治療が必要です。根管治療では、歯髄の除去や根管内部を徹底的に洗浄・消毒し、薬剤を詰めて密封してから被せ物を取り付けます。

虫歯から歯を守るためには予防が大切です

重度の虫歯は大がかりな治療が必要ですが、初期で発見できれば簡易的な治療で虫歯の解決につながるかもしれません。
しかし、虫歯は自覚症状がないまま進行しやすく、重症化してから気づく方がほとんどです。大切な歯を虫歯から守るには、予防が大切です。毎日の歯磨きに加えて、歯科医院での定期検診にも取り組み、虫歯の予防をめざしましょう。